気分をアゲてくれる、春物アイテム。コートやジャケット、ワンピースまで
更新日:2016年3月8日

暦の上では2月が春の始まり(立春)とされていますが、実際に春の訪れを感じ始めるのは3月になってからではないでしょうか?
ファッションも春モードにシフトしていく時期です。冬コートが手放せない寒さが続いても、春カラーがクローゼットに並ぶと、ココロがだんだんウキウキしてきます。
「まだ寒いけど、春物っていつから着る?」「どう選んだら間違いない?」とお悩みの方へ、旬のコーデを取り入れながら、機能性も備えた春物アイテムをご紹介。
知っておきたい春コーデのポイントと活用術をまとめてみました。
重たいコートを春物コートにかえて、見た目から春を迎えよう
肌寒い日が続くうちは、印象を大きく左右するのがアウターです。
まずは春物コートから、季節を春へチェンジしていきましょう。
軽やかなコートをまとえば、自然と背筋もピンと伸びて足取りも軽くなっちゃいます。
春物コートはいつから着る?寒い日はどう着こなす?
春物コートは「3月から着たい」という声は多く、街で春物コートを颯爽と着こなす人が目に留まるのも、3月ごろから。
春コーデを考えるときに大切なのが、寒さ対策。春物コートは秋冬から発売されるコートと違い、見た目の軽やかな、薄手の素材のものが多いため、寒い時には中に重ね着をするのが基本です。
春物アウターの代表はトレンチコート。パンツスタイルはもちろん、スカートの丈も選ばないので重宝します。
足元をパンプスや革靴にすれば、きちんとスタイル。スニーカーならカジュアルスタイルと、どんなテイストにもアレンジできちゃいます。
春物アウターはジャケットもオススメ!メンズも一着は持っていたい
アウターとしては、実は春物ジャケットも、あると便利なお役立ちアイテム。
それだけで着ても、春物コートの中に着てもOK。メンズの春コーデにも、抑えておきたいアウターです。
テーラードジャケットは、それだけできちんと感が出る必須アイテム。定番素材のコットンジャケットなら秋口にも使えます。シンプルなニットやプレーンシャツに組み合わせるパンツスタイルは、トップスのカラーや素材を変えるだけでも、春コーデを充分楽しめます。寒い日は薄手ストールを上手使って防寒対策を。
春夏ツイードのノーカラージャケットは、ワイドパンツやフレアースカートと組み合わせれば、こなれた印象のオフィススタイルに。ロールアップしたデニムと合わせると、たちまちキレイめカジュアルのできあがり。好感度アップの春物アウターです。
春物ワンピースは、それだけで完結の優れもの!
春コーデに迷うなら、それ一枚でトレンド感を楽しめるワンピースを選べば間違いなし!
花柄やデニム素材の春物ワンピースなら、春物コートやジャケットとの相性もバッチリ!肌寒い日には、保温性のある薄手のインナーを着れば、密かに防寒対策もできちゃいます。
ウェストから広がるフレアワンピースは、寒さ対策にカーディガンを合わせると、キュートな印象もプラスできちゃいます。
一枚で存在感の出るコットン編みやレース使い、シースルー素材などの春物ワンピースは、ここぞというときの頼れるアイテムです。素材が軽いので、あえて濃いめのカラーを選ぶのもアリ。
春物アイテムを幅広く着回すために、知っておきたい3つのコツ
3月から5月ごろまで活躍する春物アイテム。できるだけ幅広くアレンジしながら着回せるとウレシイですよね。
そこで知っておきたいコツは3つ。
最初に選ぶアウターはベーシックカラーをチョイス
まずは最初に選ぶアウターはベーシックカラーをチョイスすること。
明るい春カラーやアクセント色は、コーデに変化を持たせるために印象的に使って、春物コートやジャケットは、ベージュなどの、ベーシックカラーからスタートしてみるとアレンジも簡単です。
春物アウターは素材選びが重要
春物アウターは素材選びも大切です。春と秋は気温が同じでも、発売されるコートに使われている素材が異なる場合があります。
春はだんだん夏に向かっていく季節。「明るい色だから大丈夫」と秋冬コートを羽織っても、素材によっては重たさを感じさせてしまいます。
春コーデでは、軽やかな素材の春物アウターにして、カーディガンやベストなど、中に着るもので気温やシーンを調整しましょう。
ジャケットを主役にした春コーデ
もうひとつは、いつものジャケットを春コーデの主役にしてみるということ。
コートを脱いで、ジャケットをメインにした軽やかなコーデにすることで、春らしい装いになります。
メンズの春コーデなら、ジャケットを中心にして、シャツやニット、ボトムを選んでいくとスムーズで、幅広くアレンジできます。
春物アウターは見た目だけじゃない!あると嬉しい4つの機能
見た目重視の春コーデ。
でも、見た目の軽やかさだけでなく、抑えておきたい4つの機能をピックアップします。
飛び散る花粉はササッと一払い。春物アウターの撥水加工は花粉対策にも!
「春」と言えば花粉!スマートに花粉対策をしたいところです。
メガネやマスクだけでなく、衣類も花粉対策の機能が年々進化。
花粉プロテクト機能を持たせた春物コートは、付着した花粉が滑り落ちやすくなっている優れもの。
さらに水をはじく撥水性や、汗などによる内部の湿気を外に逃がしてくれる透湿性も兼ね備えているので、花粉症に悩む人もそうでない人にも嬉しい機能なのです。
汚れが目立つ薄い色だから、気にせず洗えるアイテムが便利
春物アイテムは、カラーも明るい色が多いので、その分、汚れが目立ってしまいます。
かといって、頻繁にクリーニングに出すのも、面倒。
洗えるタイプの春物コートなら、気になる汚れも、すぐに洗濯して、気持ちよく使えます。
コートやスカートの裏に技ありのボンディング素材は密かに暖かい!
名前は知らなくてもすでに着ているかもしれないのが、ボンディング素材。
表地と裏地を貼り合わせることで、ハリが出てシワにもなりにくいという素材。コートやスカートに使われています。
ふわっとしたシルエットを保つだけでなく、風を通しにくいのも特長で、まだ少し寒い日の防寒対策に持ってこいです。
三寒四温の春のお天気は、ライナー付き春物コートがクリアしてくれる!
春物コートにはすっかりお馴染みのライナー付きコート。ライナーやファーが取り外し可能なタイプも増えています。
機能面も重視しながら、見た目に軽やかな春コーデを長く楽しめる一着です。
春物アイテムを賢くゲットして、街へでかけよう
セシールも、春物アイテムを豊富に入荷しました。
デザインや素材も豊富な春物アイテム。機能性もチェックしながら、一足早い春コーデを楽しんでください!
この記事もおすすめ
この記事に関係のあるセシールの関連商品
-
3,619円~
【あったか!】アウター感覚でも着られる、程よいボリュームの裏ボアスウェットパーカ
-
4,059円~
同デザイン2枚組でオトク。しかも簡単ケア。デイリー使いに重宝する2枚組レギュラーカラーシャツ(長袖)
-
3,839円~
★人気商品!シリーズ累計137万本突破!(2024年6月時点)乾燥機OKで毎日はける!定番の綿ツイルパンツ!適度なハリがあり体型を拾いにくく、すっきり見えするのも嬉しい。
-
759円
ボリュームをおさえてスマートに防寒!シャツの中に重ねられるすっきりアームウォーマー 。