ルーター周りをスッキリ!おしゃれに片付くおすすめ収納方法
更新日:2022年7月6日

今回はルーター周りをスッキリさせておしゃれに片付けられる収納方法を紹介していきます。本記事を参考にして綺麗でおしゃれな部屋を実現してみてください。
ルーターの収納方法はどうすれば良い?

ルーターを収納する際におしゃれに見せたいと完全に隠してしまうケースが多いですが、インターネットの速度への影響を考えると、完全に隠すのは好ましくありません。ここではよくある間違った収納方法と正しいルーターの設置場所をご紹介していきます。
間違ったルーターの収納方法
間違ったルーターの収納方法としてよくあるのが以下のものです。
・戸棚にしまう
・押し入れに入れる
・収納ケースで隠す
・テレビ裏に隠す
ルーターから有線で接続していれば、ルーターを完全に隠してしまっても影響はありません。しかし、Wi-Fiで無線接続する場合には、ルーターを完全に隠すことで電波が弱まり、通信が不安定になるため速度遅延の原因となります。
また家電製品の近くにルーターを置いていると電波干渉によって通信が不安定になるため、テレビ裏への収納もあまりおすすめしません。動画サービスやオンラインゲーム、ビデオ通話などの大容量の通信が必要なサービスを利用する場合には、「遮蔽」と「家電の近く」はできるだけ避けてルーターを収納するようにしましょう。
ルーターの最適な置き場所
遮蔽物のある環境や家電の近くを避けた上で、ルーターはどのような場所に設置するのが最適なのかも見ていきましょう。主に以下を心がけてください。
・床から1mほど離れた高さのある場所
・窓際から離れた部屋の中心部
・近くに金属や鏡、水回りがない場所
ルーターの電波は遮蔽物によって電波が弱くなると前述しましたが、金属や鏡、水槽などの水が近くにある場合も同様です。また、ルーターから発せられる電波は360度方向に飛ばしているため、部屋の中央に設置することで家全体に電波を最大限行き渡らせることができます。
すっきりおしゃれに片付けるルーターの収納方法

ルーターの間違った収納方法と最適な設置場所を理解したところで、すっきりおしゃれに片付けられるルーターの収納方法を見ていきましょう。
ルーターは隠さずケーブルを収納する
ルーターは隠さずに使用することが望ましいことから、ルーターそのものは隠さずにケースを使ってケーブルだけ隠すことですっきりと片付けることができます。ルーターを隠さないため電波が遮られず、通信も安定しやすくなります。
パソコンラックを使う
ケーブルだけでなく、ルーターも隠して使用したいという方はパソコンラックを使うのもひとつです。パソコンラックにルーターを収納すれば、インターネットを使用しない時はルーターを隠し、インターネットを使用する時にはルーターを出すなど、利用に合わせて収納ができます。
隠ぺい配管で各部屋に配線する
インターネットを一番快適に利用できる環境は有線接続です。しかし、一か所で利用する場合は良いですが、複数のデバイスでインターネットを利用する場合や、複数の部屋でインターネットを利用する場合に有線接続をしようと思うと家中にケーブルを通さなければなりません。
そこで隠ぺい配管を導入すればインターネットを利用する各部屋にケーブルを繋げることができるため、有線でインターネットに接続しつつ家の中はすっきりした状態を保つことができます。
まとめ
インターネットを引いた際にルーターや配線が見えてしまっていると、部屋を綺麗にしていても埃が溜まったり、散らかっているような印象を受けてしまいます。今回ご紹介したような方法を使えば、部屋をスッキリさせたままインターネットも快適に利用することができるようになります。
さらに自宅をスマートホーム化すると、カーテンを自動で開いてお掃除ロボットで部屋を綺麗に保つことも可能です。インターネット環境があるご家庭であればルーター周りをスッキリさせたついでに宅内を快適にできるスマートホームも取り入れてみてはどうでしょうか。
参考記事:自宅のスマートホーム化に必要なもの|初心者におすすめの家電とインターネットサービスも紹介
この記事もおすすめ
この記事に関係のあるセシールの関連商品
-
3,278円
給電と充電ができる一人一台欲しい商品!モバイルバッテリーとしてコンパクトに持ち歩けるので、日常使いや防災に!
-
4,378円
[エルソニック]繰り返し録画できるブルーレイディスクで美しい映像を残そう♪4K対応録画用ディスク(50GB)
-
10,980円
家事の合間やTVを観ながら美姿勢キープ!
-
1,958円
運動不足が気になるけど、運動のために外に出たくない、、そんなあなたに!スペースがあれば自宅でもできる!無理なく続くおすすめ運動習慣!