時短もできる家電
更新日:2022年6月1日
みなさんのご家庭にある掃除機はどのタイプでしょうか?最近はスティックタイプの充電式掃除機でこまめにさっと掃除するという方も増えているそうです。
今回は掃除機のタイプを4つご紹介します。
5月30日は掃除機の日です
日本電機工業会(JEMA)のお掃除を見直す会が1986年に「お掃除の日」として制定し、1997年に「掃除機の日」に改称され現在に至ります。5月30日は、ご(5)み(3)ゼロ(0)と読む語呂合せから、ごみゼロの日でもあり、またお掃除の日でもあるようです。
ロボットタイプの掃除機
最新のロボットタイプ『アイロボット ロボット掃除機 Roomba(ルンバ)s9+』はまったく新しいデザインに画期的なテクノロジーを搭載。vSLAMRナビゲーションで毎秒230,400以上のデータポイントを取得。そのデータで家の中の環境を詳細にマッピングし学習します。どこにいても現在位置を正しく認識、また清掃済みのエリアとこれから清掃するエリアも判別するので、効率良く働きます。
昔ながらのキャニスターも人気
みなさんが掃除機と言われて、思い出す形状がキャニスタータイプです。ホースがあって本体が床をトコトコとついてきます。
電源コードが煩わしいのと、ホースの取扱いに本体がついてこなくてイライラすることもありますが、抜群の安定感と掃除した感はやはりこのタイプという方も多くいらっしゃいます。
キャニスターは昔ながらの紙パックタイプとサイクロン型に分かれて、紙パックタイプは紙パックの交換が面倒という方もいらっしゃいますが、サイクロンも結局手入れをするので変わらないという方もいらっしゃいます。
最近人気の充電式スティックタイプの掃除機
ハンディタイプの延長で最近はこの充電式のスティックタイプの掃除機も人気です
キャニスタータイプのように取り出して使用するというわけでもなく気軽につかえるし、ピンポイントで使用も可能で、そのまま本格的に掃除をできるのも人気の理由のようです。
ハンディタイプの掃除機
ハンディタイプも本格的なものが出てきました。
大容量タイプで1回にたくさんのゴミを吸い込めるものや、隙間用ノズル、布団用ノズルが付いているものもあります。
どこでもさっと使えるのがこのタイプの魅力です。
この記事もおすすめ
この記事に関係のあるセシールの関連商品
-
3,278円
給電と充電ができる一人一台欲しい商品!モバイルバッテリーとしてコンパクトに持ち歩けるので、日常使いや防災に!
-
3,938円
布団に入れたり、お腹に乗せたり♪お湯のいらない蓄熱式湯たんぽ
-
9,900円
軽いつけ心地なのにしっかりと筋肉を動かしアプローチ!首に巻くだけでいつでも、どこでも、あなたのライフスタイルに合わせてコリ改善!
-
1,958円
インテリアに合う可愛いセンサーライト。玄関、廊下、階段、ベッドサイドなどに。