メンズの骨格スタイル分析(骨格診断)

骨格スタイル分析®(骨格診断)は、メンズファッションにも応用できるってご存知でしたか?
生まれもった骨格は、男性も女性も変わりません。
一度そのコツを理解してしまえば、ダサいお父さんも大変身!?
骨格スタイル協会の代表理事、師岡朋子先生がそのコツを教えてくれますよ。
ぜひ、ご夫婦のファッション選びの参考にしてみてくださいね。
監修:師岡 朋子 骨格スタイル協会
- このページの内容は…
-
- メンズも骨格スタイル分析®で印象アップ!
- メンズの「骨格スタイル」の基本3タイプ
- 骨格スタイル分析®によるメンズの着こなし・コーデコラム
-
2021/04/16更新 骨格に合うシャツ選びがオシャレへの第一歩
- コラムバックナンバー
- 2018/03/23更新 骨格で選ぶ メンズのワイシャツ・ネクタイ
- 2018/05/31更新 骨格別で選ぶ 父の日プレゼント<ネクタイ>
- 2018/06/19更新 骨格別で選ぶ おすすめ夏のカジュアルコーディネート
- 2018/09/10更新 骨格別で選ぶ 今から着られるおすすめの軽アウター
- 2018/11/21更新 骨格別で選ぶ 1着で大活躍する高機能ダウンコート
- 2019/02/28更新 骨格で選ぶ 春のセットアップジャケット&パンツ
- 2019/07/03更新 夏の定番服・あか抜け服
- 2019/11/20更新 冬&真冬、ダンナさまに似合うアウター教えます
- 2020/03/13更新 カツラギパンツで作るトップスとの黄金比
- 2021/04/16更新 骨格に合うシャツ選びがオシャレへの第一歩
- 2022/10/06更新 「メンズセシール」秋冬ファッションコーディネート
メンズも骨格スタイル分析®で印象アップ!
ご主人の服装を見て「なんとなく、だらしなく見える…」「何だか似合ってない…」と思ったとき、どうされていますか?
合ってないと伝えても聞いてくれないし伝わらない、主人に似合うと思って買ったけどやっぱり似合わないという経験があるのではないでしょうか。それもそのはず、しっくりくる着こなしはその方の『骨格』と合っていないからなのです。
ファッションはセンスと思われがちですが、ひとり一人にお似合いになるスタイル(形と素材)を導き出す骨格スタイル分析®は知っていて損はないどころか、これから知っているのが当たり前のファッション理論です。
ご自身の骨格タイプに合うアイテム、合わないアイテムの判断が明確になるため、クローゼットも整理され買い物時の失敗も減り、着こなしに悩むことが少なくなります。
「骨格スタイル」の基本3タイプ

特徴
□ 手が小さめで厚みがある
□ 首が短め
□ 鎖骨が目立たない
□ 筋肉がつきやすい
□ 身体に厚みがあり立体的
□ 重ね着をして着太りする
着こなしのポイント
・身体に沿ったジャストなサイズを
・胸元はスッキリ開けて
・バッグや靴はシンプルで上質なモノを
ストレートタイプの有名人
・佐藤浩市 さん
・宇野昌磨 さん etc
<鎖骨>太っている、痩せているではなく鎖骨がほとんど目立たなかったり、見えない
<筋肉・脂肪>筋肉が付きやすく、少しのトレーニングで大きくなりやすい。
脂肪よりも筋肉の弾力があるので、ハリのある質感。<上半身>(首が短めで)胸板が厚く上半身にボリュームを感じる。トレーニングすると更に大きくなる。
<手>手のひらに厚みを感じ、甲の筋も出にくく、全体的にコンパクト。

特徴
□ 手が小さめで薄い
□ 首が長め
□ 鎖骨が小さく出ている
□ 筋肉が付きにくい
□ 身体に厚みがなく平面的
□ 着丈が長いとだらしなく見える
着こなしのポイント
・タイトなシルエット、小さめサイズを
・着丈、袖丈、裾丈は短めに
・バッグや靴は小さめを
ウェーブタイプの有名人
・福山雅治 さん
・羽生結弦 さん etc
<鎖骨>うっすらと出ていたり、見える。細くすらっとしている。
<筋肉・脂肪>筋肉が付きにくく、トレーニングしても大きくなりにくい。
そのため、筋肉のハリより脂肪の柔らかさを感じる質感。肌が薄いのも特徴。<上半身>胸板が薄めで鎖骨や肩が華奢な印象。首がすらっと長い。
<手>手のひらに厚みがなく、甲の筋はうっすら出る。全体的にコンパクト。

特徴
□ 手足が大きく筋と関節が目立つ
□ 首がやや長めで首筋が目立つ
□ 肩幅が広めで鎖骨が大きく出ている
□ 肉感を感じさせない(太りづらい)
□ 骨格がしっかりしている
□ 着丈が短いとバランスが悪くなる
着こなしのポイント
・ルーズなシルエット大きめサイズを
・着丈、袖丈、裾丈は長めに
・バッグや靴は大きめを
ナチュラルタイプの有名人
・江口洋介 さん
・窪田正孝 さん etc
<鎖骨>鎖骨の先からしっかりでていたり、服の上からでも鎖骨の凹凸がわかる
<筋肉・脂肪>筋肉や脂肪が付きにくく、太ってもわかりにくい。(ふくよかな印象になりにくい)骨太で関節も大きく、しっかりした質感。
<上半身>肩幅が広めで鎖骨や肩甲骨は大きく、上半身の骨格が目立つ。首は太め。
<手>身長に対して手が大きめで、指の関節は大きめ。甲の筋がしっかりと出ている。
骨格スタイル分析®による
メンズの着こなし・コーデコラム
師岡先生が指南!『旦那さまステキ化計画』
~骨格に合うシャツ選びが、オシャレへの第一歩~
一言に「シャツ」といっても、素材・柄・袖の形など、様々なデザインのバリエーションがありますが、実は着た時の“オシャレ”を叶えるシャツ選びのポイントは、骨格に合わせること。「なんだか野暮ったい…」という見え方をする時は、素材や丈や柄などが骨格に合っていないという事が多々あるんです。
この春夏のファッションを、もっと似合うアイテムで素敵に装いたいという男性の方必見!もちろん“旦那様にオシャレになってほしい”という奥様も、ぜひアイテムやコーディネート選びの参考にしてくださいね。
メンズ 骨格診断
「ストレートタイプ」おすすめアイテム
~カジュアルスタイル~
骨格ストレートの方がシャツを選ぶ時のポイントは、「上質・トラッド」がキーワード。オックスフォードシャツも上質な生地感のものを選ぶことで、カジュアルでもきれいめに、くずしすぎないオシャレを楽しみませんか。
そして、春夏のファッションアイテムでぜひ一着プラスしてほしいのが、白のパンツ。ネイビー・グレー・ベージュなどのベーシックなトップスも、ワンランクアップしたオシャレ感と明るさが引き立ちますし、ピンク・イエロー・グリーンなどの色柄のトップスやアウターとも喧嘩することなく、幅広いコーディネートが楽しめます。
中でも、こちらのカツラギパンツは、骨格スタイル「ストレート」のボディラインをきれいに引き立ててくれる秀逸アイテム。しっかりと地厚ながら適度なストレッチの効いた生地なので、「なんだか太って見える…、バランスが悪い…」そう感じる筋肉質な骨格ストレートの方が、カジュアルシーンでもすっきりとした印象に。

~きれいめスタイル~
骨格ストレートの方が似合う柄として外せないのが、すっきりとしたストライプ柄。こちらは少しニュアンスのある大き目のマルチストライプで、程よくリラックス感のある装いに。
汗ばむ季節に人気のサッカー素材も、大きな凹凸があるものは骨格ストレートの方が苦手な素材ですが、こちらのマイクロサッカー素材は表面の凹凸感が細かくスムースなので、すっきりとした印象の着こなしに。
ツイルパンツも、しっかりとハリのあるコットン生地とノータックのすっきりとしたラインが、骨格ストレートの方の腰回りをよりスタイリッシュに見せてくれます。ストレッチのきいたしなやかな生地や細すぎるテーパードタイプでは太って見えやすい骨格ストレートの方の定番アイテムとしても重宝しますよ。

コーディネートアイテム一覧
骨格ストレートさんと相性◎なおすすめ羽織り
メンズ 骨格診断
「ウェーブタイプ」おすすめアイテム
~カジュアルスタイル~
綿100%のシャツでも、触った時にやわらかさを感じる生地選びが、骨格ウェーブの方の服選びのポイント。こちらのスラブシャンブレーのしなやかな生地は、骨格がやや華奢なウェーブの方の体とマッチして、着た時にオシャレ感がぐっと引き立ちます。
骨格ウェーブの方は7分袖や折り返し袖がバランスよく着こなせるタイプなので、袖を折り返した時のカラーコントラストを楽しみつつ、スタイルアップが叶う一着です。
また、体が薄めの骨格ウェーブの方がシャツ一枚でシンプルな着こなしにすると、なんだか寂しくなってしまうのもよくあるお悩みの一つ。そんな時は、胸元の開きの狭いラウンドネックのTシャツとの、レイヤードスタイルにしてみませんか。

コーディネートアイテム一覧
綿100%スマホ対応ポケット付きシャツ(7分袖)
~きれいめスタイル~
骨格ウェーブの方が柄選びで迷った時は、ギンガムチェックのような細かい規則的な柄を選ぶのがポイント。チェック柄でもネイビーのギンガムチェックなら、カジュアルダウンしすぎず軽やかなスタイルにまとまります。
顔や肩の骨格が華奢な方は特に、襟が小さめのシャツや、ボタンダウンのボタンも小さめのものを選んだほうが、着た時のバランスが整います。
パンツも、コットン素材でもしなやかな生地感のものを選ぶのがスタイルアップの秘訣。骨格ウェーブの方は、膝から下に広がりがあるシルエットは、身長に関係なくやぼったくなりがちなので、膝から下のシルエットも大切です。少し細身のものやテーパードタイプが、しなやかな体をスタイリッシュに引き立ててくれますよ。

コーディネートアイテム一覧
骨格ウェーブさんと相性◎なおすすめ羽織り
メンズ 骨格診断
「ナチュラルタイプ」おすすめアイテム
~カジュアルスタイル~
骨格ナチュラルの骨太の体には、ランダムさ(不揃い感)を感じさせる柄や、織りの凸凹感がマッチします。ストライプ柄でも、太い線と細い線が不規則に並んだこちらのレトロなストライプ柄や、パナマ織りの風合いのある素材感は、春夏のファッションに華やかさとカジュアル感を演出してくれます。
ぴたぴたの服を着ると頼りなさげに見えがちな骨格ナチュラルの方ですが、シャツを選ぶ時は、襟幅や袖が太めのもの、身幅が広く丈もしっかり長めのものを選ぶと、大人のオシャレ感がぐっと引き出せます。ざっくりとした着こなしが似合いますので、普段よりワンサイズ大きめのアイテムを一点投入してみるのもおすすめです。Tシャツの上にさらりと羽織れば、ワンマイルウェアとしてもぴったりです。
また骨格ナチュラルの方は、ボトムにはしっかりと長さやボリュームのあるアイテムを合わせるのが好バランスのポイント。カーゴパンツでもたっぷりと重みのあるデザインを選んだり、パンツの幅もしっかり太さのあるものを選んだりすることで、ラフな着こなしでもぐっとオシャレにきまります。

コーディネートアイテム一覧
綿100%変わり織りストライプ柄シャツ(7分袖)
~きれいめスタイル~
骨格ナチュラルの方が、リラックス感のあるオシャレを楽しみたい時に欠かせないのがリネン素材。薄手の生地が出回る春夏のシーズンでも、天然繊維の風合いのあるリネンの生地が、骨太なナチュラルの方の体を引き立ててくれます。
こちらのリネンブレンドシャツは綿混でゴワゴワ感のないスムースな生地なので、ナチュラルな雰囲気を醸しつつも、きちんとした印象でも着こなせる一着。
きれいめのチノパンやスラックスタイプのものと合わせれば少しかっちりとした印象に、また厚手のデニムやカーゴパンツと合わせれば、カジュアルにも幅広く活用できます。
骨格ナチュラルの方がデニムを選ぶ時は、細身のストレッチがきいたしなやかな生地よりも、太さのあるしっかりとした厚手の生地を選んだほうが、引きで見た時の全身のバランスが良く、コーディネートもまとまりやすくなりますよ。

コーディネートアイテム一覧
きれいめ仕上げリネンブレンドシャツ(長袖)
骨格ナチュラルさんと相性◎なおすすめ羽織り
男性の方も、骨格に合ったアイテム選びは一人一人の個性を引き立ててオシャレに着こなせることはもちろん、上下で骨格を意識してアイテムを選べば素材や柄も相性が良いので、オン・オフで着まわす時のコーディネートも楽になりますよ。
ぜひ、この春夏のファッションも骨格に合うファッションで、印象アップとスタイルアップを叶えてくださいね。
このページの監修

師岡朋子(もろおか ともこ)
Tomoko Morooka
一般社団法人 骨格スタイル協会 代表理事
一般社団法人 日本スカーフコーディネーター協会 代表理事
株式会社STYLE infinity 代表取締役
〈プロフィール〉
各種スクールや企業研修でカラー・ファッションの講師を務め、一人一人の個性を魅力として輝かせより多くの方がファッションを楽しめる社会の創造を目指し、2013年8月に一般社団法人 骨格スタイル協会を設立。「似合う」の体系化を掲げ、生まれ持った骨格構造を分析して100人100通りの似合うファッションを提案する「骨格スタイル分析R」を提唱。骨格スタイルアドバイザー認定講座やセミナーを、全国各地で開講し、ニューヨーク、ソウル、上海でも講演や講座を開催。伊勢丹新宿店や日本橋三越本店をはじめ有名百貨店や商業施設とのコラボレーションイベントや商品開発、企業研修などを実施。
〈実績〉
著書『少ない服でも素敵に見える人の秘密 骨格で選ぶスタイルアップ術 (講談社)』
メディア掲載:NHKあさイチ、NHKおはよう日本、フジテレビノンストップ、日経MJ、毎日新聞、産経新聞、繊研新聞連載、他多数
骨格スタイル協会
~「似合う」を知るファッション理論~
骨格スタイル協会では、骨格スタイル分析®(骨格診断)により似合うファッションをアドバイスする骨格スタイルアドバイザー®を養成しています。
http://www.kokkaku.jp