メンズの骨格スタイル分析(骨格診断)

骨格スタイル分析®(骨格診断)は、メンズファッションにも応用できるってご存知でしたか?
生まれもった骨格は、男性も女性も変わりません。
一度そのコツを理解してしまえば、ダサいお父さんも大変身!?
ぜひ、ご夫婦のファッション選びの参考にしてみてくださいね。
- このページの内容は…
-
- メンズも骨格スタイル分析®で印象アップ!
- メンズの「骨格スタイル」の基本3タイプ
- 骨格スタイル分析®によるメンズの着こなし・コーデコラム
-
2019/07/03更新 夏の定番服・あか抜け服
- コラムバックナンバー
- 2018/03/23更新 骨格で選ぶ メンズのワイシャツ・ネクタイ
- 2018/05/31更新 骨格別で選ぶ 父の日プレゼント<ネクタイ>
- 2018/06/19更新 骨格別で選ぶ おすすめ夏のカジュアルコーディネート
- 2018/09/10更新 骨格別で選ぶ 今から着られるおすすめの軽アウター
- 2018/11/21更新 骨格別で選ぶ 1着で大活躍する高機能ダウンコート
- 2019/02/28更新 骨格で選ぶ 春のセットアップジャケット&パンツ
- 2019/07/03更新 夏の定番服・あか抜け服
- 2019/11/20更新 冬&真冬、ダンナさまに似合うアウター教えます
- 2020/03/13更新 カツラギパンツで作るトップスとの黄金比
- 2021/04/16更新 骨格に合うシャツ選びがオシャレへの第一歩
- 2022/10/06更新 「メンズセシール」秋冬ファッションコーディネート
メンズも骨格スタイル分析®で印象アップ!
ご主人の服装を見て「なんとなく、だらしなく見える…」「何だか似合ってない…」と思ったとき、どうされていますか?
合ってないと伝えても聞いてくれないし伝わらない、主人に似合うと思って買ったけどやっぱり似合わないという経験があるのではないでしょうか。それもそのはず、しっくりくる着こなしはその方の『骨格』と合っていないからなのです。
ファッションはセンスと思われがちですが、ひとり一人にお似合いになるスタイル(形と素材)を導き出す骨格スタイル分析®は知っていて損はないどころか、これから知っているのが当たり前のファッション理論です。
ご自身の骨格タイプに合うアイテム、合わないアイテムの判断が明確になるため、クローゼットも整理され買い物時の失敗も減り、着こなしに悩むことが少なくなります。
「骨格スタイル」の基本3タイプ

特徴
□ 手が小さめで厚みがある
□ 首が短め
□ 鎖骨が目立たない
□ 筋肉がつきやすい
□ 身体に厚みがあり立体的
□ 重ね着をして着太りする
着こなしのポイント
・身体に沿ったジャストなサイズを
・胸元はスッキリ開けて
・バッグや靴はシンプルで上質なモノを
ストレートタイプの有名人
・佐藤浩市 さん
・宇野昌磨 さん etc
<鎖骨>太っている、痩せているではなく鎖骨がほとんど目立たなかったり、見えない
<筋肉・脂肪>筋肉が付きやすく、少しのトレーニングで大きくなりやすい。
脂肪よりも筋肉の弾力があるので、ハリのある質感。<上半身>(首が短めで)胸板が厚く上半身にボリュームを感じる。トレーニングすると更に大きくなる。
<手>手のひらに厚みを感じ、甲の筋も出にくく、全体的にコンパクト。

特徴
□ 手が小さめで薄い
□ 首が長め
□ 鎖骨が小さく出ている
□ 筋肉が付きにくい
□ 身体に厚みがなく平面的
□ 着丈が長いとだらしなく見える
着こなしのポイント
・タイトなシルエット、小さめサイズを
・着丈、袖丈、裾丈は短めに
・バッグや靴は小さめを
ウェーブタイプの有名人
・福山雅治 さん
・羽生結弦 さん etc
<鎖骨>うっすらと出ていたり、見える。細くすらっとしている。
<筋肉・脂肪>筋肉が付きにくく、トレーニングしても大きくなりにくい。
そのため、筋肉のハリより脂肪の柔らかさを感じる質感。肌が薄いのも特徴。<上半身>胸板が薄めで鎖骨や肩が華奢な印象。首がすらっと長い。
<手>手のひらに厚みがなく、甲の筋はうっすら出る。全体的にコンパクト。

特徴
□ 手足が大きく筋と関節が目立つ
□ 首がやや長めで首筋が目立つ
□ 肩幅が広めで鎖骨が大きく出ている
□ 肉感を感じさせない(太りづらい)
□ 骨格がしっかりしている
□ 着丈が短いとバランスが悪くなる
着こなしのポイント
・ルーズなシルエット大きめサイズを
・着丈、袖丈、裾丈は長めに
・バッグや靴は大きめを
ナチュラルタイプの有名人
・江口洋介 さん
・窪田正孝 さん etc
<鎖骨>鎖骨の先からしっかりでていたり、服の上からでも鎖骨の凹凸がわかる
<筋肉・脂肪>筋肉や脂肪が付きにくく、太ってもわかりにくい。(ふくよかな印象になりにくい)骨太で関節も大きく、しっかりした質感。
<上半身>肩幅が広めで鎖骨や肩甲骨は大きく、上半身の骨格が目立つ。首は太め。
<手>身長に対して手が大きめで、指の関節は大きめ。甲の筋がしっかりと出ている。
骨格スタイル分析®による
メンズの着こなし・コーデコラム
“うちのダンナさま”ステキ化計画
~襟付きトップスで一歩先行く夏ファッション~
今回は、骨格タイプ別に『似合うトップス』をポイントと共にご紹介いたします。
セシールユーザーの奥様アンケートによるとご主人の服装に不満を持っている方の意見として特に多かったのは
・ワンパターンでいつも同じような服を着ている
・くたびれた服を着ないでほしい
などがあります。私服への改善を望まれている方がとても多いのです。
実は“ワンパターン”な着こなしが悪いわけではなく、1つ1つのアイテムの選び方や着こなしを知らないから「ステキに見えない」となるのです。
では、どうしたら「ステキ」を作れるのか…それは“骨格”が関係しています。
メンズ 骨格診断
「ストレートタイプ」おすすめアイテム
骨格ストレートタイプの筋肉質な体型をスッキリ見せるにはシャープな胸元を作ることがポイントでVネックライン、首元が詰まりすぎていないデザインや肌が透けないくらいのしっかりした生地、凸凹のない生地を選ぶと言うのは覚えて頂けたと思います。
私がおすすめする似合うトップスはスッキリ見える工夫があるこちら!!

おすすめポイント
胸元が自然とVネックになるスキッパー風デザインはキレイ目な着こなしに便利です。
きちんと感を出すにはしわがなく、よれていないことは絶対条件ですのでお忘れなく!

おすすめポイント
カジュアルにもシックにもなる機能的なシャツで“かっこよさ”をプラスしよう!
一枚でさらっと着ても、ボーダーやロゴTシャツと重ねてもOKですが、プリントTシャツは大人っぽさを半減させるので要注意!
メンズ 骨格診断
「ウェーブタイプ」おすすめアイテム
骨格ウェーブタイプの線の細さを感じるソフトな体型は、やや小さめなサイズと胸元が開きすぎないものを選ぶことでスタイリッシュに見せてくれ、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維や柔らかい生地を選ぶと言うのは覚えて頂けたと思います。
私がおすすめする似合うトップスでスタイルアップが叶うのはこちら!!

おすすめポイント
丸みのある襟と丸みのある肩から腕のデザイン、袖と裾の絞りは着るだけでスタイルアップして魅せます!
コンパクト設計ですが、小さいかなとサイズを大きくしたり丈を引っ張って伸ばすと逆効果になるのをお忘れなく!

おすすめポイント
小さめのボタンダウン襟と小さめのてんとう虫プリントが大人の遊び心をくすぐり、それでいて幼くなりません!
カジュアル服にきちんと感を出すにはしわがなく、よれていないことは絶対条件ですのでお忘れなく!
メンズ 骨格診断
「ナチュラルタイプ」おすすめアイテム
骨格ナチュラルタイプの骨格の硬さと強さを感じさせる体型は重厚感ある大きめなサイズ、胸元にデザインあるものを選ぶことでエレガントに見せてくれ、地厚な綿や麻などのしっかりした生地を選ぶと言うのは覚えて頂けたと思います。
私のおすすめする似合うトップスでおしゃれが叶うのはこちら!!

おすすめポイント
お得意の自然素材リネンはさらっと一枚でも重ねて着てもおしゃれになる一着です!
しわやよれがあってもおしゃれになりますが、キレイ目に魅せるならしわやよれには気を付けましょう!

おすすめポイント
タオル地の凹凸や風合いが身体のラインを目だたせずラフに楽に着て頂けます。
大人の着こなしは上下合わせるのではなく、ボトムスは違う素材を選ぶといいでしょう!
夏本番は一枚で様になる『襟付きトップス』は一枚持っていても損はないアイテムですがいかがでしたでしょうか?
飽きの無い定番トップスに休日やお出かけ時のあか抜けトップスがあれば“ワンパターンでいつも同じ”には見えません!
『骨格に合わせて選ぶ』ことで、今年の夏はワンランクアップしたご主人を『ステキ化』させましょう!!