花火大会に行こう!浴衣だけじゃない、服装も持ち物もこれで準備OK!
更新日:2021年3月22日
夏といえば花火大会!彼氏と、友達と、家族と、夜空を彩る大輪の花火を楽しみたいですね。でも、ちょっと迷うのが服装。河原や海岸などで行われるイベントなので、あまりゴージャスな格好は浮いてしまうし、アウトドアスタイルだとおしゃれが難しい。そこで花火大会の服装について考えてみました。
やっぱり花火大会なら浴衣! おすすめ浴衣コーデ
花火大会の服装といえばやっぱり浴衣。デートだけではなく、家族とでも、やっぱり花火には浴衣が似合います。浴衣姿なら、女性らしさが見直されちゃうかも。
最近は色柄も豊富。好きな色、好きな柄のものを選びましょう。
着つけが不安?いえいえ、案外簡単に着られます。作り帯(手結びでなく、ワンタッチでつけられます)もありますし、せっかくの花火大会。花火に負けない、きれいな私で行きましょう。
清楚な白の浴衣で、かわいらしく
白地の浴衣は、それだけで清楚で、涼し気に見えます。
また白地は、顔が明るく見えるので、いつもより美白に見えちゃいます。
カラフルな朝顔柄が、明るくキュートな印象に。
綿100%で吸水性もよく、お手入れもしやすい。サイズも豊富な浴衣と帯のセットです。
浴衣の定番。白地を可憐に着こなす
縦縞浴衣で、小粋にキメる。赤い鼻緒がポイントです
白を基調としながら、紺の流水模様のような縦縞に、真っ赤な金魚が泳ぐ、粋な柄。
シックなブルーの縞の帯が、大人っぽく、小粋な浴衣姿です。
足元も真っ赤な鼻緒で引き締めて、カッコイイ浴衣姿を目指すあなたにおススメの、浴衣、帯、下駄の三点セットです。
まさに粋な柄。クールに着こなして
濃いめの色浴衣であでやかに
濃いめの紺色浴衣も人気のカラー。鮮やかな白の牡丹模様でかわいらしさを引き立てます。
黒塗りではなく、木目模様の赤い鼻緒の下駄と、グリーンとピンクのリバーシブル帯付きの三点セットです。
濃いめの色地に華やかな花柄
オトナきれいな浴衣のきこなし。パープル系でシックに
オトナ目・きれい系ならこんな浴衣がおすすめ。
白地に、淡い紫のユリの柄と、同系色の帯で、オトナの色っぽさを演出?! シックに決まります。
淡い同系色で、シックな女性らしさ
30代、40代の浴衣
シックな色合いに、大胆な麻の葉柄の浴衣。
花柄に飽きたら、浴衣もトレンドの幾何学模様はいかがでしょう?とはいえ、この麻の葉柄は伝統的な柄でもあります。
麻混でさらっとした着心地。涼し気な浴衣姿で、落ち着いた大人の女性を演出します。
麻混素材でさらりとした着心地
彼女に合わせて、男性も浴衣を着こなして
デートで、彼女が浴衣なら、せっかくだから、彼にも浴衣を着てもらいましょう。
彼もまた、いつもより、大人っぽく、男らしく見えるかも?
せっかくの浴衣、ペアで着たい
花火大会のファッション 浴衣以外のおすすめ着こなしは?
花火大会は、比較的長い時間野外で過ごします。
地面にレジャーシートを敷いて、あるいは折りたたみチェアなどで見ることも多いですよね。
土手などで見るときは、自分より下のほうにいる男性の目線が気にかかる、ミニスカートはやめておいたほうが無難です。やっぱり夏だし、屋外でのイベントなので、リゾートファッションがピッタリきます。
ロングワンピースで、リゾートな装い
ロングワンピースだと座ったときも裾のまくれを気にしなくていいし、女らしさもUPします!
ロングタイプのジレとセットで、夜涼しい時にも安心です。
年齢を問わず、動きやすくてラクチンなカジュアルスタイル
意外に立ったり座ったり動きが多いので、カジュアルスタイルもおすすめです。
汗を吸ってすぐ乾く、吸汗速乾と、振れるとひんやりの接触冷感で、暑い季節にうれしい機能のガウチョパンツはいかがでしょう?
彼は、Tシャツ+ハーフパンツで、涼しげにキメる
彼女が浴衣や、涼しげカジュアルでキメるなら、その横に並ぶ彼も涼しげに装ってほしい。
明るめカラーのランダムボーダーのハーフパンツにTシャツでおしゃれにキメて!
花火大会のヘアスタイル、おすすめは?
浴衣姿にはやっぱり、アップスタイルのへスタイルが似合う。花火大会のためのせっかくの装いなら、こんなヘアアクセで、ヘアスタイルもかわいくキメよう。
浴衣はやっぱりアップ。ショートヘアでも髪飾りでかわいらしく
せっかくの浴衣姿。髪はアップにして、襟足のきれいさで勝負したい。
でもシンプルなアップにしてしまうより、こんなトレンド感のあるアップにしてみてはいかがでしょう?
イージースタイラーを使えば、簡単に作れちゃいます。
instagramで「#イージースタイラー」で検索すれば、
ヘアメイクサロンJeuneFilleオーナー兼スタイリスト Chinatsuさんの動画投稿や一般ユーザーの動画なども見れます。
Cブレードバンドを使って、簡単ゴージャスに
大き目リボンでポニーテール
打ち上げられた花火に、きれいな横顔が映える。彼も惚れ直しちゃうかもしれません。
ロングヘアーはたばねて、いつもより少し高めに大きめリボンでポニーテールに。すっきりした印象でいきましょう。
すっきりまとめて、横顔美人に
花火大会の持ち物。これだけは持っていきたい必須アイテム
花火大会には、多くの人たちが集まります。何も考えずに現地に着いてから物資を調達しようとしても、会場近くのコンビニなどは大混雑! 花火大会用のグッズを売っていますが、並んで時間がかかるし、お気に入りを選ぶという品ぞろえではありません。できる限り用意して持っていきましょう。
花火大会に必ず持っていきたい持ち物、便利グッズは?
花火大会の持ち物といえば、
・レジャーシート … 場所取りに、休憩に、必携アイテムです。
・保冷バッグ … 夜とはいっても、気温が高いことも。食べものや飲み物を入れて、しっかり保冷処置しておきたい
・レジ袋 … 自分で出したごみは持ち帰る。ゴミが出たときや汚れものなどをいれるのに必要です
・ウェットティッシュ、ポケットティッシュ … 小腹がすいて、何かを食べたり飲んだりする前に、手を拭いたり、ついてしまった泥汚れなどを拭くときに便利
・虫除け … 河原の場合は必須アイテム。蚊がまわりを飛んでいては、花火に集中できません。
・うちわ、扇子 … 人ごみということもあり、期待したほど涼しくなかったりすることもあります。うちわ、扇子で涼みつつ優雅に見たい
・折りたたみ椅子 … 持ち運びが簡単な軽くて小さいものも最近は売っています。移動手段にあわせて、持っていきやすいものを選びましょう
・懐中電灯 … 花火が終わると、意外に暗い帰り道。土手など足場が悪かったり、落し物をしてしまったときなど。あると便利です。
・ばんそうこう … 不慣れな下駄の鼻緒で足の指の間が痛くなったりした時や、暗がりでうっかりけがをしてしまうことも。
・安全ピン … 浴衣の場合、着崩れちゃったらどうしよう?安全ピンでとめておければ、だいぶ安心。
・洗濯バサミ … 浴衣の場合、御手洗いなどに行った時、裾の扱いに困る。洗濯バサミでさっと留めて、もたつかない。
あると快適、スマホのバッテリー
花火大会の情報をチェックしたり、友達や家族との連絡手段やあき時間の暇つぶしに、大活躍のスマホ。
でも気がつけばバッテリの残りがあとわずか。なんてことになったら帰りまで持つか気が気じゃない。そうならないように、予備バッテリーを用意しておくと、安心です。
大活躍のスマホの充電が心配です
夏の花火大会をお気に入りの服装で、めいっぱい楽しもう
さあ、どこでいつ花火大会があるかをチェックしましたか?今から計画を練って、今年はお気に入りファッションで真夏の夜の空に咲く大輪の花を楽しみましょう!
この記事もおすすめ
この記事に関係のあるセシールの関連商品
-
3,000円
【Lサイズ】男女兼用ルームウェア3点セット
-
5,170円
夏を涼やかに過ごすための大人の小道具。高級感がありながら、可愛さも感じる扇子。よいモノを持ち歩きませんか。
-
1,980円
和風にも洋風にも合う!おしゃれな北欧柄扇子