プロが教える中学生・高校生のブラジャー選びのポイントとおすすめの人気ブラ
更新日:2024年11月22日

バストがまだ発育途中だったり、学校生活で周りの目が気になったり、身体も心もなにかとデリケートなティーンの女の子。だからこそ、身体や好みに合った理想のブラジャーを見つけて快適な毎日を送りましょう。
今回は、中学生・高校生のバストの成長をサポートするおすすめのブラジャーを紹介します。
小学生の初めてのブラジャー選びはこちらの記事を参照してください。
種類別 中学生・高校生におすすめのブラ

胸が膨らみはじめたばかりで目立たないうちは、ブラジャーをすることに違和感があるかもしれません。また、服と胸がこすれて痛みやかゆみを感じやすい時期でもあります。デリケートな年代だからこそ、適切なブラジャーで優しくカバーしてあげることが重要です。
また、成長のスピードには個人差があるため、中学生・高校生でもしっかりと胸をホールドできるブラジャーが必要な場合も、そうでない場合もあるでしょう。
ブラジャーは、大きく分けると次の三種類に分かれます。
・ノンワイヤーソフトブラ
・ワイヤーブラ
・スポーツブラ
今回はそのなかでも中学生・高校生におすすめのブラジャーを紹介します。胸の成長過程や生活スタイルに応じて最適なブラジャーを選びましょう。
まだ成長過程の小さなバストにはノンワイヤーのソフトブラがおすすめ
膨らみはじめたばかりの小さめバストには、ノンワイヤーのソフトブラがおすすめです。
かぶりタイプで着脱しやすく、カップ裏には綿混のTシャツ素材を使用していて、優しい肌あたり。初めは慣れないアンダーバストの締めつけや、タグなどの刺激を抑えた設計のものがおすすめです。
制服やアウターに響くのはイヤ シンプルなデザイン
「ラブリーでフェミニンすぎるデザインは苦手」
「制服や体操服からブラジャーが透けて見えるのはイヤ」
そんな思春期の繊細な気持ちに寄り添うタンクトップ内蔵型のブラジャーもあります。
タンクトップにスポーツブラが内蔵されているため、バストをサポートしながら、これまでと同じようなインナー感覚で着用できるのが魅力。カラーは白と黒があり、薄着でも響きにくいシンプルなデザインです。
アクティブ派さんにおすすめ、スポーツブラタイプ
体育や部活動などアクティブに動くシーンや、暑い季節におすすめなのがメッシュを使用したブラジャーです。
汗をかきやすいカップ下がメッシュになっており通気性が高いため、熱やムレによる不快感が軽減されます。
スポーツブラのしっかりしたホールド感はそのまま、アンダーゴムを生地でくるむことで、肌へのくい込みを軽減した優しいつけ心地になっています。
肩ひものずり落ちやずり上がりを調節できる ストラップタイプ
肩ひもが落ちてしまったり、動くとアンダー部分が上がってきてしまったりと、体型や成長度合いによってブラジャーがフィットしない人も多いはず。その場合は、ストラップの長さを調節できるタイプを選ぶと良いでしょう。アジャスターがハート型になっているブラジャーもありますよ。
かぶりタイプでラクラク着脱できるのもうれしいポイントです。
カップ部分の素材は伸縮性が高く、成長中のバストを優しく包みます。
揺れが気になるようになってきたら、しっかり支えるワイヤータイプ
中学生・高校生のなかでも、バストの成長速度はさまざまです。スポーツブラがきつくなってきたり、ソフトブラでは揺れが気になったりしてきた場合は、ソフトワイヤー入りのブラジャーを取り入れてみましょう。
3/4カップでホールドしつつ、ソフトワイヤーとサイドボーンによって大きめのバストもしっかりと支えます。3段階のホックや太めのストラップで快適なつけ心地もサポート。
せっかくならショーツもペアでそろえたい
スポーツブラからカップ付ブラになったら、ブラジャーとショーツをかわいいデザインでそろえるのもおすすめです。
中学生・高校生向けのブラジャーとして、安心できる機能性はそのままに、刺繍やリボンなどがほどこされた上品なデザインのブラジャーや、おそろいのデザインでサニタリーショーツを展開している商品もあります。
ちょっと気分を上げたいときはかわいいデザインを選んで
華美な下着が学校ではNGであっても、休みの日には気分を変えてかわいいブラジャーを選んでみるのも良いでしょう。
中学生・高校生向けのブラジャーは白や黒などのシンプルなカラーが定番ですが、なかにはラベンダーやピンクベージュ、ミントグリーンなどカラーバリエーションが豊富な商品もあります。
お泊まり会や女子会など、気分を上げたいときにおすすめです。
ブラジャーの正しいサイズの測り方とつけ方

きついブラジャーをつけていると成長の妨げになる場合もあるため、適切なサイズを選ぶことが重要です。
小さかった胸がある程度大きくなり丸みをおびてきたら、サイズはきちんと測るようにしましょう。
ブラジャーのサイズは、トップとアンダーの差で決まります。お店でプロのスタッフに測ってもらうのがベストですが、難しい場合は上のイラストを参考にしてみてくださいね。正しいブラジャーのつけ方も覚えておきましょう。
中学生・高校生のブラ選び方 そのお悩み、疑問にお答えします

バストの成長をポジティブに受け止めて、自分に合ったブラジャーを選びたいものです。一方で、実際にはどれがいいのか迷ってしまうことも。下着のことって、身近な人にも相談しにくいですよね。
みんなが気になるブラジャーに関する疑問を、セシールのキッズ・ティーンインナー企画・開発担当者に聞きました。
Q:ホック付き、ワイヤー入りブラにするのはいつから?
成長が落ちついてカップのサイズも定まってきたら、かぶりタイプのブラジャーからホックつき、ワイヤー入りのブラジャーにシフトしていきましょう。ワイヤーは、バストを支えながらきれいな形を作ってくれる効果があります。また、ホックで固定することでバストにブラジャーがしっかりフィットします。
最初は、ワイヤーに違和感があるかもしれませんが、ティーン向けのものには肌あたりの優しいソフトワイヤーが使われています。つけ心地もラクなのでぜひ試してみてください。

Q:寝るときもブラジャーって必要?
大人向けには寝るとき専用のブラジャーがありますが、ティーンは特につける必要はありません。
大人が寝るときにブラジャーをつけるのは、寝るとバストが横に流れてしまいがちで、型崩れの原因となってしまうからです。ティーンのうちはまだ筋肉が若いため、気にしなくても大丈夫です。どうしても気になるのなら、身体に負担のないソフトブラなどをつけても構いませんが、無理につけるのはおすすめしません。

Q:大人のブラに変えるタイミングはいつ?
バストの成長が止まって、大人用のブラジャーにも興味が出てきたら、さらなるステップアップのチャンス。
大人のブラジャーはデザインが豊富なので、ブラ選びがもっと楽しくなりますよ。
ただし、大きくなってきてもまだバスト全体に硬さがあるあいだは、補正力の高いワイヤーが入ったブラジャーや締めつけの強いブラジャーは早すぎる可能性もあります。成長段階に応じて変更しましょう。

Q:スポーツブラは長時間つけていてもいいの?
運動中にバストが大きく揺れてしまうのを抑えてくれるスポーツブラは、普段からつけていても問題ありません。
普段の暮らしのなかでも、「揺れること」はバストの発育に良くないため、もし普通のブラジャーが苦手ならスポーツブラを積極的に使ってみましょう。
ティーン向けのものは締めつけが優しい設計なので、成長を妨げる心配もありません。

Q:胸の成長が両胸で違う。サイズはどうやって選べばいい?
成長途中の胸は、左右のサイズがアンバランスなこともよくあります。そういった場合、ブラジャーのカップサイズは大きい方の胸に合わせて選びます。小さい方の胸が余って動いてしまうようであれは、パッドを入れて調整しましょう。

大人になるちょっと手前、自分に合ったものを選びましょう
成長途中の胸は、左右のサイズがアンバランスなこともよくあります。そういった場合、ブラジャーのカップサイズは大きい方の胸に合わせて選びます。小さい方の胸が余って動いてしまうようであれは、パッドを入れて調整しましょう。
この記事もおすすめ
この記事に関係のあるセシールの関連商品
-
1,859円~
バスト大きめなティーンに好評!脇をおさえて上半身すっきり見せのブラジャー
-
2,189円~
カップ裏は綿100%、ノンワイヤー×シームレスカップでやさしいつけ心地のブラ&ショーツセット☆
-
2,189円
【価格を見直しました!】ティーンのためのブラ付きトップス!!スポーツブラとタンクトップを合体させたスポブラ内蔵タンクトップ
-
1,364円
口コミ高評価♪のび~るカップで成長期のバストをサポートするソフトブラ