卒業式の子供の服装。きちんと見える、着まわせる、賢い選び方
更新日:2021年3月22日
子どもの成長と、親としての誇りを感じる卒業式。
ここはやはり、我が子がキリッと映える服を用意して、晴れの日を迎えたいもの。
でも卒業式だけに着る服を買うのはもったいない。このあとすぐくる入学式やちょっとしたフォーマルシーンで活用できない?
そこで、着まわしもできる賢い卒業式用の子供ファッションの選び方、ご紹介します。
小学校卒業式、娘の服装は?スーツがいいの?それとも?
「式」の中でも卒業式は入学式よりもフォーマル度が高く、礼装に近いスタイルが良いようです。
「せっかくの日だから!」と親ががんばりすぎて、他の子から浮いてしまった。子どもが悪目立ちして、切ない思いをした……なんて悲劇です。
できれば卒業生の親御さんから、その学校ではいつもどんな感じの服装の子どもが多いのかを確かめたり、同級生の親御さんと相談し合ったりするなど情報収集することを、まずはオススメします。
小学校卒業式のスタイル、女の子に多いのは?
私服通学の小学校の場合、卒業式は何を着よう?
小学校の卒業式で、女の子に多いスタイルは、次の3種類です。
1.ワンピース
とりあえずオーソドックスできちんとして見えるし、トップスとボトムスの組み合わせに苦労しなくていいという点で人気です。
2.ジャケット×スカート
これぞ王道、きちんと感は抜群です。
3.和装(袴)
最近見かけるのが袴スタイル。レンタルなどでも保育園・幼稚園の子ども向けから大学生向けまで多数揃っているようです。
こうやって特長を見ていくと「ワンピースが楽かしら」と思いがち。
しかし!ワンピースにも弱点があります。
ワンピースは入学式に着まわししにくい?
せっかくだからと、印象に残るかわいらしいワンピースを卒業式用に買ったとします。
でも、そうすると着まわしたときに印象が変わりにくく、日程が近い入学式に着るのがちょっとためらわれちゃいます。
小学校の同級生がほとんどいない学校に入学する場合ならいいかな?
と思うかもしれませんが、先に説明したように、フォーマル度を高くする必要があるのは入学式より卒業式。とすると、色調もおのずと黒、ネイビー、ダーググレーなどを中心としたフォーマル度が高いものになりがち。
パステル調など華やかな服装が多くなる入学式では浮いてしまううえ、女の子だと「またこれ?」と不機嫌になることもありそう。
ワンピースを選ぶ場合、見た目の印象だけで選ぶのはNG。
手持ちのアイテムで印象を変えられるなど、後でどう着まわせるか? ということまで考えて選びましょう。
スーツでも、シンプルなワンピース単品でも
和装の意外なデメリット
袴で卒業式という女子も最近は多くなりました。
しかし、着まわしという点ではまったく応用が利かないので、1回限りのおしゃれと割り切る必要はあります。
また、初めての和装が卒業式となると、着崩れやトイレでの対応、着慣れないことによる気持ち悪さ、息苦しさなどをクリアできるかどうかがわからず、不安材料が残ります。また、着付けるときに時間がどのくらいかかるか読めないということも。
見た目も可愛い袴スタイルは、浴衣やお正月の晴れ着などで、和装に慣れているのでなければ、少し前から着つけてみて、様子をみてから本番に臨むことが必要そうです。
卒業式といえば袴姿。かわいいけれど、慣れていることが必要です
やっぱり着回したい!すぐ後に控える入学式
あっという間に入学式がきます
1回だけのおしゃれじゃ、もったいない!
入学式にも使えるファッションは?…
着回せるNo.1はジャケット+スカート
きちんと感も出せるうえ、ジャケットとスカートの組み合わせを替えることで違った印象をすぐに与えることができる点、着回しやすさはこの組み合わせが一番です。
卒業式では黒やネイビーなどのスーツでしっかり+きちんと感を出し、入学式ではアウターかボトムの色を変えて組み合わせればOK!
まず、卒業式用にセットものスーツを1つ買ってしまいましょう。
それにあわせて、色味の異なるジャケット、またはスカートを1点買えば、入学式以降もお出かけ用の、なんちゃって制服として大活躍です!
女の子の卒業式オススメコーデ 中学の通学にも使えちゃう
セシールの、卒業式おすすめのコーデをご紹介します!
スカートを変えれば、卒業式も、入学式にも使えちゃう
卒業式のときはブラックのジャケット+ブラックのスカートで、上下ともブラックでまとめると、きちんと感が出ます。
入学式には、たとえばスカートをチェックなど色味があるものに変えるだけで違う印象を打ち出せます。入学式に学校指定の制服を着る場合は、普段の通学や放課後になんちゃって制服としても使えますね!
上下ブラックのクールさが大人っぽい
エンブレムは取り外し可能で、印象を変えられるジャケット
こちらもオススメの組み合わせ。
まわりに差がつく♪スパイラルガールのトラッドな雰囲気あるスーツは、ジャケット・シャツ・スカート・ネクタイ・エンブレムの5点セット。
ジャケットのエンブレムは取り外しができるので印象を変えられるし、それぞれ単品で使ってイベント後も使いまわしやすそう。
ジャケットではなくカーディガンにすれば通学や放課後のなんちゃって制服で活躍間違いなし。
ネイビーに白のライン使いがアクセント
プチプラ買い足しで、オリジナルコーデに
単品でジャケット、スカート、シャツ、タイ・リボンをそれぞれ好みに合わせて単品で揃えると、自分だけのオリジナルコーデを作ることができます。
もし「シャツはきちんとしたものがあるからいらない」「スカートはお下がりでいいものを手に入れた」と言うときは単品だけ買えばプチプラで、お得です。
差をつけるコツは組み合わせ?ジャケット、スカートどう選ぶ
上に紹介したセットアップに単品を組み合わせてほかの子と差をつけるにはどんなものを選ぶとよいでしょうか?
色で差をつける!
たとえば、ジャケットをキャメルにしてみましょう!かぶりにくいうえ、ちゃんと制服感、きちんと感もありながら個性を出せますよ。
また、リボンタイを、卒業式のときは地味な色で、入学式や通学時は華やかにする。リボンタイならたくさん色を揃えても、プチプラだし、この先いろいろなコーデを楽しめます。
キャメルカラーでちょこっと個性を出す
デザインで差をつける!
卒業式は黒や紺など濃い色の無地かチェックのスカートで、きちんと感を出して、入学式はボトムスをショートパンツに変えると、明るく元気な印象に。
パンツスタイルでいつもの元気なイメージを出して
男の子の卒業式ファッションはどうする?
さて、女の子の服装についてご紹介してきましたが、男の子は?
男の子も同じく、基本フォーマルなスタイルで、あまり華美になりすぎない服装がよいです。
男子でも袴スタイルも最近は見かけますが、女子同様に和装になれていないと立ち居振る舞いがうまくいかず、着ていることがストレスになる可能性も。
それだったら無理をせず、成人式までとっておきましょう。
ブレザー×スラックスで大人感 やっぱり定番はスーツ
小学生、中学生頃の男の子はぐんぐん背がのびる。
大事に取っておいても、すぐに着られなくなっちゃうので、いろいろなシーンで着回しできるのが重要です。
このジャケットはポケットチーフが取り外し可能なので着まわし力もばっちりです。
スラックスとあわせてスーツスタイルがおすすめ。
このスラックスは「ウエスト調節ができる」&「裾上げテープ付き」で丈調節ができるので、体形の変わりやすい成長期でも、長く着られます。
あんまりキメ過ぎたくない、というリクエストには?
1枚持っておくと何かと便利なチノパン。
ブレザーと合わせればある程度のきっちり感がありながらもカジュアルな感じも出せます。
やりすぎにならない、けどきちんと男子に
さあ、胸をはって
卒業おめでとう!
大事なセレモニーの卒業式。
お気に入りのコーディネートでキメた後も、長く着まわせるアイテムを上手に選んでくださいね。
この記事もおすすめ
この記事に関係のあるセシールの関連商品
-
3,839円~
【人気商品】高品質な日本製で大好評♪カラー・サイズ展開豊富なスクールスカート。学生制服にも、なんちゃって制服にもおすすめです。
-
1,595円~
5丈がら選べる♪泥・砂汚れに強い!白無地スクールソックス5足組
-
1,595円~
定番リブ編みスクールソックス!3色、5丈から選べるよ!お得な5足組。
-
5,049円~
【人気商品】高品質な日本製で大好評♪裏地付き&アジャスター付きスカート。カラーもウエストサイズも、丈も選べるのが嬉しい♪丈の長さは、標準丈と長め丈をご用意。学生制服にもなんちゃって制服にもおすすめです。